日頃よりコクピット荒井をご利用頂き、誠にありがとうございます★
誠に勝手ながら下記の通り休業とさせて頂きます。
※30日(金曜日)は棚卸しの為、14時迄の作業受付となりますのでご了承下さいませ。
12月31日(土曜日) ~~ 1月5日(木曜日)までの6日間
1月6日(金曜日)より初売り(通常営業)となりますので宜しくお願い致します★
2023年も皆様のご来店を心よりお待ちしております(‘ω’)
スタッフ一同
今年もあと・・・1ヶ月半! 早いですね〜(⌒-⌒; )
本業はタイヤ屋さんの『 コクピット荒井 』
続々とタイヤ交換のご予約を頂いております★
では毎年恒例『 2022 BLIZZAK WEEK 』
お客様ご紹介の始まりです(*^o^*)
今年もやっぱり1番人気は BLIZZAK(ブリザック)
VRX3 ですね!!
SUV & 4×4車には専用設計の 『BLIZZAK DM-V3』
まだまだご紹介したいのですが、本日はこのへんで^^;
ご利用頂き誠にありがとうございますm(._.)m
【当店にてタイヤ購入頂きましたお客様へお知らせ】
◉当店にて購入頂きましたスタッドレスタイヤは
お電話で《交換予約》も出来ますので、購入されたお客様はぜひ、
ご予約くださいね(*´꒳`*)
コクピット荒井では、タイヤ交換のアフターフォローもしっかり!!
また空気圧・ナットの増し締めも行っておりますのでお気軽にご依頼下さいませ☆
今年は朝晩の冷え込みもあってか早目の冬タイヤ交換が多いような
ロードスターRFは仕上げのアライメント調整
容量アップデフカバーも同時組込み
レヴォーグはBLIZZAK VRX2にてタイヤ交換
スタッドレスタイヤ大商談会
も好評開催中でっす
雪のない道でも最強性能の ブリザック VRX3も めっちゃ売れてます(^^♪
是非冬の準備もコクピット荒井にお任せください
こんにちは!
メカニックの國分です(^O^)
本日は用品取付作業のご紹介です!
マツダのデミオです(^O^)
カーメイト製のルーフキャリアバー取付作業で
入庫になりました!
作業のご依頼、誠にありがとうございました!
またのご利用を心からお待ちしております(^O^)
以上國分でした!
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎下記をタップ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
どうもこんにちは、こんばんは!
コクピット荒井のナベです(^^)
え〜今回のお仕事は、トヨタ アルファード。
クスコの車高調交換の御来店です。
フロントマスクがイカツイですね。
ストリートZERO Aになります。
タイヤを外す前に下準備をします。
フロントのアッパーを外す為にワイパーカウルを外します。
下準備が終わったら、タイヤを外してサクサクっと交換していきまーす。
リアのショックはホイールハウス内で作業を完結出来ます。
説明書通りにバンプラバーをカットします。
推奨車高で取り付けましたら、仕上げの光軸調整と仮アライメント調整をして納車になります。
はい!本日のお仕事は、これにて終了でーす!
これからもコクピット荒井をよろしくお願いします♪( ´▽`)
ありがとうございました。
では‼︎
こんにちは!
メカニックの國分です(^O^)
本日は用品取付作業のご紹介です!
トヨタのルーミーです(^O^)
SUNROCKY製のヒッチメンバー取付作業で
入庫になりました!
作業のご依頼、誠にありがとうございました!
またのご利用を心からお待ちしております(^O^)
以上國分でした!
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎下記をタップ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
本日のご紹介は常連様のWRX S4のマフラー交換をさせて頂きましたので、ご紹介です!!
取付けしますのはコクピット荒井 1番人気!
『 HKS Super Turbo Muffler 』
HKSのスーパーターボマフラーは、性能UPはもちろん、音質にも拘ったジェントルな音量!
そして・・
なによりカッコイイ!
左右4本出しのブルーグラデーションテール!!
何度もスタッフ日記などに登場頂いた常連様の
WRX S4(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ
いつもありがとうございます!
例のブツもそろそろ入荷するはず?!もう少々お待ち下さいませ☆
ではさっそく準備をして作業スタート♡
STIのパフォーマンスマフラーを取り外し!
純正マフラーゴムから『 CUSCO 強化マフラーリング 』
へ要所、要所で交換(´∀`=)
不要な揺れや、バンパー干渉を防ぎます!
中間パイプにもHKSの工夫が!
チャンバーで音量を抑える効果があります!
完成です(・ω<)/
STI も悪くありませんが、やっぱりHKS!美しい☆☆
今回もご利用頂き誠にありがとうございました!!
次回!例の ※ ※ ※ ※ もそろそろ届くはず!宜しくお願い致します(^-^;
どうもこんにちは こんばんは!
コクピット荒井のナベです(^^)
え〜今回のお仕事は、スバル BRZ。
STI アーム交換とクスコのキャンバー、キャスター調整出来るCUSCO ピロアッパーマウント交換で御来店です。
交換するアームを全て外していきまーす。
強化ブッシュになっているようです。
続いてピロアッパーマウント交換にいきまーす。
車高調なので組み替えは簡単ですね。
仕上げに4輪アライメント調整をして納車になります!
はい!本日のお仕事はこれにて終了でーす!
これからもコクピット荒井をよろしくお願いします♪( ´▽`)
ありがとうございました。
では‼︎
こんにちは!
メカニックの國分です(^O^)
本日は用品取付作業のご紹介です!
フォルクスワーゲンのゴルフ7Rです(^O^)
COX製のダウンサス取付と簡易アライメント、
REMUS製のマフラー取付作業で
入庫になりました!
設定でバルブの切り替えもできます(^O^)
調整は簡易で前後のトー調整になりました(^O^)
作業のご依頼、誠にありがとうございました!
またのご利用を心からお待ちしております(^O^)
以上國分でした!
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎下記をタップ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
こんにちは!
メカニックの國分です(^O^)
本日は用品取付作業のご紹介です!
メルセデスAMGのE63です(^O^)
H&R製のダウンスプリング取付作業で
入庫になりました!
調整は前後のトー調整になりました!
作業のご依頼、誠にありがとうございました(^O^)
またのご利用を心からお待ちしております!
以上國分でした!
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎下記をタップ⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
数年履き替えながら使用するスタッドレスタイヤ。
交換して倉庫に保管したままでいつまで使えるのか?よくわからない人もいるかと思います。
ひび割れたら交換するのか?摩耗したら交換するのか?いつ交換したらいいのか?
目安となるポイントを紹介します。
ご存じの方もいるでしょうが、タイヤの劣化基準は法律で決まっています。
夏タイヤは残っている溝の深さが1.6mmになるとスリップサインと呼ばれるマークが出てきます。
一か所でもスリップサインが出たタイヤは、道路交通法で装着・使用が禁止されています。
なお、スリップサインが出ているタイヤを装着すると整備不良車両になり、制動装置等の整備不良として交通違反で2点の加点と6,000円〜12,000円の反則金が科せられるので注意しましょう。
スタッドレスタイヤの場合はさらに厳しく4本とも溝が50%以上でなければ道路交通法違反となります。
一番怖いのは、これらの基準に満たないタイヤを装着し事故を起こした場合大きな過失としてとらえられるという事です。
ご自身の安全の為にも皆さんを守る為にもタイヤのチェックは欠かさない事が大切です。
スタッドレスタイヤには、夏タイヤと同様の残り溝1.6mmを知らせるスリップサインの他に、50%摩耗の目安を知らせるプラットホームと呼ばれる突起があります。
ブロックの間にギザギザが刻まれた突起が配置されているので、この突起の高さがブロックに近づいたら、タイヤ交換の目安としてください。
ブリヂストンのスタッドレスタイヤBLIZZAKの交換時期が気になる方に、プラットホーム以外で残り溝をチェックする方法をご紹介します。100円玉を用意して、「100」の文字がタイヤに直角になるように溝に差し込みます。この時に「1」が見えたら残り溝は約5mmですので、そろそろタイヤ交換の時期と考えてよいでしょう。
もちろん溝がしっかりと残っていても、トレッド部にひび割れがあったり、偏った摩耗が見られたりする場合は、安全面から速やかなタイヤの交換が必要です。偏摩耗はタイヤが地面と接する面積が減り、ブレーキ性能などを正しく発揮できなくなってしまいます。
また、ひび割れはタイヤのゴムが劣化したり内部のワイヤーが切れていたりする可能性があるので、バースト事故などの原因ともなります。
チェックの目安となる時期は、3年程度・走行距離では10,000km~15,000kmを目安に溝を確認してもらうのがオススメです!!
タイヤの寿命や交換時期を延ばすために意識したい5つのポイントを見ていきましょう。
乗車前には必ずタイヤを確認し、傷がないか、空気圧や残り溝が不足していないかを点検しましょう。異物(釘・石など)を踏んでできた傷やパンクは、その多くを日常点検で発見できます。日常点検によって異常をいち早く見つけ、偏摩耗になる前に整備や位置交換を行うことで、タイヤ寿命が延びます。
空気圧管理はタイヤ寿命にとって大切なポイントです。空気圧が不足していると、タイヤは走行中に大きく変形し、地面に押し付けられることで摩耗しやすくなって、タイヤ寿命が縮んでしまいます。適切な空気圧によってこそ安全に運転でき、タイヤ寿命を保てるのです。
装着位置によって摩耗に差が出るため、定期的にタイヤの装着位置を交換(ローテーション)しましょう。また、アライメント(タイヤの取り付け角度のズレとバランスの修正)を行うことで、タイヤの摩耗が均一になります
タイヤはゴム製品なので、直射日光や雨が当たる場所に置いておくと劣化してしまいます。 涼しく暗い場所で専用のタイヤカバーを掛けて保管しましょう。また、油類や熱源のそばで保管すると、変質や発火の原因となり危険です。
また、タイヤとホイールをセットで保管する場合は、タイヤを横にして置くことで設置部の変形や劣化を抑えられます。
スペースなどの問題で自宅での保管が難しい時は、タイヤ販売店等に預かってもらうこともできるので相談してみましょう
急ブレーキや急ハンドル、ハンドルの据え切りは、タイヤを摩耗させる原因になります。余裕のあるブレーキやハンドル操作は安全運転につながると同時に、タイヤ寿命も延ばします。
コクピット荒井では、交換・購入のご依頼はもちろん、タイヤの寿命確認も行っておりますのでお気軽にご相談ください!!